2010-01-01から1年間の記事一覧

コンクリートからダンボールへ

今年を振り返ってみると、問題解決の糸口が、精神論に求められる傾向の強い一年だったように思う。飢えてパンを欲しがる子どもに、素敵な未来の物語をしてあげるだけであるかのような。もうすぐ今年が終わる。年度の変わる瞬間、何をして過ごそうかと、そん…

メリーコンクエストッ!

今日は、終い天神の日。東京で初の民放ラジオ局・ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が開局した日でもある。太陽暦にこだわらなければ、旧暦12月25日は、蕪村忌だ。それに、忘れてはならないのは、今日が、偉大なる征服王ノルマンディー公ギョーム2世が、ウィリア…

明るい首都計略♪

某掲示板経由で、愛媛新聞のONLINE版が面白そうな社説を載せていることを知った。今回の条例に関する社説はもちろんのこと、法人税減税についての社説も、読者が、出来事の要点をつかめるような内容になっている。また、条例や政策をただ一方的に否定するの…

「狂った」太陽

・昔の学生よりも色々なことを知っているが、仕事に対して熱心さと誠意とが足りない。 ・人に依頼する傾向が強く、自らの境地を開拓しようという気迫に欠けている。 ・いやな講義には出ない。 ・試験2週間ぐらい前に、友達のノートを借りて読んでおく。 これ…

るん??

サーチナ-searchina.net 最近、近所に、こじんまりとした弁当屋を見つけた。おばさんが一人で切り盛りしている懐かしい雰囲気の店だ。 この店のから揚げは、一つ一つが、僕の握りこぶしくらいの大きさなので、油好きにはたまらない。基本的に作り置きはして…

フィクショナルノンフィクション

漫画の単行本には、ブックカバーを外すと、表紙や裏表紙にオマケ漫画が載っているものがある。そういった隠し漫画は、たいていの場合、物語本編の雰囲気や世界観を壊すことにはならない。 本編で社会に反する性行為を試みたキャラクター、あるいは、そのよう…

能力発動

久々に方向オンチの能力を思うぞんぶん発揮してしまった。 自転車で40分くらいの場所にスーパー銭湯があるということを知り、そこまでいっちょ自転車で行ってやりますか!と自宅を発ったのが、たそがれどき。 そして、たどり着いたのが、「さとらんど」と…

メタメリズム

某アニメのEDソングを聴いていて、ふとタイトルの意味が気になりネット検索してみた。 その曲のタイトル「メタメリズム」とは、条件特色とも言い、色彩学や画像技術で使われる用語らしい。違う色にも関わらず、特定の条件下(湿潤、温度、光源など)においては…

素パスタとポワトリン

文化の日だということを知らずに、大学へ行ってしまい、たった今帰宅してきたところだ。強風と強雨の中、必死に自転車をこいだのに全くの無駄だった。 新明解国語辞典第4版によれば、文化とは「その人間集団の構成員に共通の価値観を反映した、物心両面にわ…

名探偵抹殺指令

「ポアロにうんざり」だったアガサ・クリスティ、孫が明かす 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News コナン・ドイルがホームズ殺害に失敗したのは有名な話だが、まさかポワロも作者に殺意を抱かれていたとは思わなかった。売れっ子作家は、シリーズ化に成功した…

言葉が先か感情が先か

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101015/k10014595131000.html どんな調査を行ったのかは不明だが、こういった実地?調査は、それを利用する人によって解釈の仕方が違うから面白い。 「自然体験豊富→読書量多い」という理屈は、よく分からない。「自然体…

ハニートラップ

実家からハチミツが送られてきた。我が家のハチ達から搾取した一品だ。 だいたい一升瓶2本分採取できたらしい。ちなみに、僕のところ送られてきたのは、小さなペットボトル一本分。 親のスネソムリエではあるものの、僕には、食物に対する鋭敏な味覚なんて…

真正フォグランプ

今の家に引っ越してきた時、居間の光源が、蛍光灯ではなく、白熱灯でもなく、ハロゲン電球だったことに唖然とした。ハロゲン電球は、電気を貪り食うモンスターだ。しかも、光源の真下にいる人物に容赦ない熱を浴びせかけてくる。ハロゲンの光の下で作業をし…

権利∧義務

日本国憲法の第27条1項「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ」 これは、憲法の条文のなかでもけっこう有名なものだろう。 以前から僕は、この文章のある点に違和感を覚えてきた。それは、「権利を有し、義務を負ふ」という部分だ。 法律に関して…

刑事とクイズと解説と

実家では、テレビを観る見ることが多かった。 クイズと刑事ドラマばかり放送されているように思えた。渡瀬、船越、片平、名取、この4人に池上彰が加われば、テレビ内部の世界は平穏無事に回転しているかのようだった。池上さんが刑事を演じたり、街を散歩し…

お久しぶり

更新が滞っていたけれど、止めたわけではないよ。 7月からずっと帰省していて、一昨日札幌に戻ってきた。実家での日々は、僕にゴキブリの脅威を再認識させてくれた。ゴキがほとんどいない環境って素晴らしい。 実家では、相変わらずブックオフと図書館の日…

実家で過ごす夏

ピークは過ぎたみたいだけど、まだまだ最悪の暑さが続いている。 家の手伝いをしたり、適当に読書したり、弟のパソコンをいじらせてもらったり、そんな日々を過ごしている。 『孤独の〜』で井之頭五郎氏の立ち寄った某まんじゅう店が、不況にも屈せず営業し…

実家に帰らせていただきます

今年の夏は、Gに帰る。灼熱の国Gへ。 はっきり言って、帰るメリットが思い浮かばないんだけど、名物焼きまんじゅうが、湖池屋とコラボってステキなポテチを発売してくれているらしいという噂を聞いて、不意に、あのあく抜けない甘い味噌を味わいたくなってし…

百戦錬磨の兵ども

映画「特攻野郎Aチーム」。どうやら吹き替え版が作られるらしいこと、そして、吹き替え版のキャスティングに、大佐の名前があること、これだけで僕は満足だ。 基本的に、僕は、吹き替え版でしかAチームを観ないんだけど、何度か字幕で観てみたことがある。…

ジャストプライス

カレールーを使って作るカレーは、レトルトパックのカレーよりも安いと思っていた。これは僕の思い込みに過ぎなかった。 カレールーで作るカレーは、タマネギ×4、ニンジン×4、ジャガイモ×6、肉(今回は豚バラ)約600gといった標準的な材料を使った場合…

まんじゅう屋始末

・・・前回のつづき・・・ 実を言うと、HPの作成は、予定より進んでなかった。それでも、後は商品の写真と店の写真などを貼り付けて、細かな装飾をほどこせばアップできるところまでは出来ていた。もっと言えば、その写真も、父がデジカメ(マイブラザーの)…

翼よりも団扇が欲しい

まいった。 以前書いた饅頭販売のHPの件だけど、見事にポシャッた。 飲食物を通販する場合と店内で提供する場合とでは、取得しなければならない許可が別なのだそうだ。しかも、いろいろと取得が面倒らしいことも判明し、とうとう計画倒れになってしまった…

スキャナー・チープリー

今度引っ越す頃までには、僕も電子ブックのリーダーデヴァイスを買うことになるのかもしれない。 こんなサービスが始まっていたなんて驚いた。 BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷 「書籍をスキャンしてくれる物好きな人がいた…

昭和coil

小学生の頃、探偵団や秘密組織を作ろうとした人は、少なくないのではないだろうか? だけど、結成したとしても、少年達はすぐに気づかされることになる。そう、組織の存続に必要なのは、仲間意識とか存続させようという意志というよりも、事件だということに…

口調の変わる瞬間

日記タイトルをしりとりでつなげていくのは止める。中島らも*1や伊集院光*2のような腕前があって初めて活かせる試みなのだと気づいたからだ。 それでは、本題に入りたい。 ドラマや漫画に限らず、老人には老人らしい、悪女には悪女らしい口調というのが存在…

じりおん!

ゼミの後輩が、ペプシバオバブを飲んでいた。 バオバブが、この星を侵食し始めているのではないかという不安に駆られた(ふり)。 それはともかく、やっとのことで「けいおん!」第一期を観終えた。 公園のベンチで子ども達の遊ぶ光景を見つつ、微笑んでいる老…

じれったい味

バオバブ味のペプシを飲んでみた。 パッケージには、「アフリカの大地にそびえるバオバブの木をモチーフにした開放感あふれる爽やかなコーラ!」と書いあった。テキトー感あふれるコピーだ。 味の方は、何と言って良いのか分からない味だった。美味しいのか…

ルミノールは蜜の味

実家の庭に、一ヶ月程まえから養蜂用の巣箱を置いておいたらしい。その巣箱は、最近養蜂を始めた親戚からもらってきたらしい。そのおかげで、ハチミツ裏事情を耳にする機会が増えた。今までは、ハチが花々から集めたものからハチミツが作られると思っていた…

レーヨンはミサに値する

法政大学の附属研究機関に大原社会問題研究所(以下、大原社研)というのがある。僕にとっては聖地あるいはガンダーラである。 岡山県には、モネの「睡蓮」で有名な大原美術館があるけれど、どちらも大原孫三郎という人物が、設立したものなのだそうだ。 この…

一次元離れ

http://mainichi.jp/select/today/news/20100502k0000m040106000c.html http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100417ddlk13040257000c.html どうやら読書は、「考える力」や「論理的思考力」の修得に有効らしい。 「活字離れ」している人たちは、実在する人…